いざ外壁塗装を実施すると決めたら、一番迷うのが「色」だと思います。
外壁塗装の色次第で、家の雰囲気はがらりと変わってしまうため、迷ってしまうのも仕方がないですよね。
あれこれ考えてイメージを実現するのも、外壁塗装の楽しみの1つだと思います。

住みたい家のイメージがある場合は、できる限りイメージ通りの塗装を実現したいものです。
ただ、いざ完成すると「なんかイメージと違う・・・」なんてことも意外と多く起こっています。
外壁塗装は失敗すると取り返しがつかないので、できるだけイメージ通りの仕上がりになるよう準備を進めなければなりません

そこでここでは、外壁塗装が完成後にイメージと違って後悔する前に、色見本の正しい見方について紹介していきたいと思います。

外壁塗装の色選びのコツ、失敗しないためのサンプルの見方や注意点

目次

色の表現方法

一言に「色」といっても、無限にパターンが考えられるので、表現がなかなか難しいものです。
たとえば「赤」といっても、暗い感じの赤から鮮やかな赤、ちょっと黄色がかった赤、薄い感じの赤など実に様々な種類が考えられます。
その中から、イメージ通りの色を相手に伝えるのはなかなか至難の業ですよね。

そこで、色を3つの属性に分けて考えるようにします。
3つの属性とは、色相、明度、彩度のことです。
それぞれ説明していきましょう。

色相

色相は、赤、青、黄色のような、そもそもの色の違いを表します。
色のイメージをハッキリと表現できるのが色相ですね。

色相を確認しながら色を決めたいのなら、色相環を確認するといいでしょう。
色相環は、色相を円状に配置したもので、補色が対角線上にくるように配置されています。
色の相性を確かめながら決めることができるので非常に便利です。

ただし、白と黒は色相には含まれていません。
外壁塗装に白と黒は良く使われる色なので、色相だけでは判断できないこともあるかと思います。

明度

明度は、色の明るさの度合いのことを指します。

明度が高いほど色が明るくなり、白色に近くなります。
逆に明度が低いほど色が暗くなり、黒色に近くなります。
色相を決めた後は、明度を調節することで外壁塗装の印象を調節することができます

彩度

度は、色の鮮やかさの度合いのことを指します。
彩度が高いほど色の鮮やかさが増し、ビビットな印象になります。
逆に彩度が低いほど落ち着いた色合いになっていき、最後は白や灰色のような無彩色となります。

外壁塗装では、ビビットな原色を使うことはほとんどありません。
そのため、ある程度彩度の低い色を採用することが多いですね。

色見本を見るときの注意点

外壁の色は、カタログなどで色見本を見て決めることになります。
先ほどの3つの属性も参考にして、最もイメージに近い色を探し出していきましょう。
カタログには掲載されている色は、実際の塗料を塗っているものがほとんどなので色を確認するには最適です。

ただ、色見本と実際の外壁が違うというトラブルは良く起こりがちです。
これにはちゃんとした理由があり、色見本が嘘を掲載しているわけではありません。

ここでは、カタログを外壁の色決めに最大限活かすため、色見本を見るときの注意点を紹介していきましょう。

できるだけ大きな色見本を見る

同じ色であったとしても、塗られている部分の面積の違いで色の見え方は変わります。
面積の小さなものだと色は濃く暗く見え、面積の大きなものだと色は明るく薄く見えるのです。

これを、面積効果といいます。
この面積効果により、見本と外壁の色が違うということが起こるのです。

特に明るい色を選択する場合は、面積効果に十分注意する必要があります。
色見本で選択した色は、面積が広い外壁に塗装した時にさらに明るく見えるので、思ったより派手になってしまうということがありえるのです。

面積効果の影響を少なくするには、できるだけ大きなサイズの色見本を見せてもらうようにしましょう。
面積が大きくなるほど、実際の外壁の色に近い見た目となります。
A4サイズの塗り板と呼ばれる色見本があるので、カタログの小さな見本ではなく塗り板を参考にするようにしてください。

屋外で色をチェックする

色は、光源によっても見え方が変わってきます。
蛍光灯の下で見る場合と太陽の下で見た場合では、同じ色でも見え方に差が生まれるのです。

極端な例で言うと、トンネルの黄色いライトでは、ほとんどのものが黄色に見えるのと同じ理屈ですね。
だから、ショールーム内で見た色と、実際の色の見た目が異なってしまうのです。

この現象を防ぐためには、色見本を屋外で確認するとよいでしょう。
外壁塗装のおかれる環境と同じ光源で色を確認することで、よりイメージに近い色を選ぶことができます。

外壁の素材で色の見え方が変わる

同じ色を塗装したとしても、外壁の素材の種類によって見た目の色は微妙に違ってきます。
凹凸などの影響で光の当たり方が微妙に異なるので、これは防ぐことができません。
そのため、家の外壁の素材と同じものに塗った見本を参考にすることが非常に重要となります。

業者を決定している場合なら、少しだけ試しに塗ってもらうのも1つの手でしょう。
実際の外壁に塗ってもらうことになるので、家の外壁の素材でどのように見える確認することができます。

ただ、一般的な業者は対応していないことがほとんどなので、あまり無理を言うのも考え物です。
対応してくれたらラッキー程度に考え、一度聞いてみるといいと思います。

つやの度合いにも注意

同じ色に塗装したとしても、つやがあるのとないのとでは印象が全く異なります。
同じ黒でも、つやのある黒とつや消しの黒では全く印象が違いますよね。
それと同じで、どの色に塗装するにしても、つやの度合いにより色の見え方や印象が大きく違ってきます。

つやは、「有り」「無し」の2パターンだけでなく、度合いを細かく選べます。
つやの度合いごとで色の見え方も異なるので、色だけでなくつやにも注目して色を吟味しましょう

外壁の色を変更した施工事例はこちら

カラーシミュレーションの注意点

悪徳業者の手口から身を守る、自己防衛手段とクーリングオフについて

カラーシミュレーションとは、建物の写真をパソコンで加工し、模擬的に色をつけてイメージを確認するというものです。
実際の建物の外観に色をつけるため、色を塗った雰囲気をイメージしやすくなります。

ただし、カラーシミュレーションは、あくまでパソコンのソフトで着色したものになります。
大体のイメージを掴むには適していますが、微妙な色合いの違いなどはなかなか表現できません。
さらに、パソコンのモニターを通じて確認することになるので、実際の色と同じということはありえないのです。

また、印刷したカラーシミュレーションも、同様に実際の色合いと異なります。
プリンターのインクと塗装に使う塗料は違うので、まったく同じ色は表現できないのです。
紙と外壁では、同じ塗料を塗っても同じ色に見えませんしね。

いずれにせよ、外壁塗装はカラーシミュレーションどおりの色にはなりません。
カラーシミュレーションは、大まかな雰囲気を確認するものと認識して活用するようにしてください。

色を決める際に考慮すべきこと

外壁塗装は、ご自身が好きな色に塗り替えるのが一番だと思います。
ただ、機能的なことも考えて色を決めると、後々のお手入れが楽になることもあるでしょう。
そこでここからは、色を決める際に考慮しておくと良いことをいくつか紹介していきます。

汚れの目立ちやすさ

汚れが目立つ色に外壁を塗装してしまった場合、日々のお手入れが大変になります。
せっかくかっこいい色に塗装しても、汚れていたのでは台無しですからね。

ただ、頻繁に外壁を清掃するのは、なかなか大変に感じる人も多いでしょう。
そこで、汚れが目立ちにくい色で外壁を塗装しておけば、お手入れの頻度を少なくすることができます

汚れが目立ちやすいかどうかは、汚れの色と壁の色の関係で決まります。
汚れと同系色の外壁にしておけば、汚れが目立ちにくくなるのです。
黒色の服に醤油がついても、そこまで目立たないのと同じことですね。

外壁に付く汚れは、砂やほこり、排気ガス、花粉といったものが考えられます。
この汚れのほとんどが、灰色や薄い茶色といった中間色です。
と言うことは、外壁もグレーやベージュなどの中間色にすれば、汚れが目立ちにくくなります。

逆に、真っ白や真っ黒な外壁は、汚れが目立ちやすい色となっています。
黒は汚れが目立ちにくそうですが、外壁の汚れが白系統のものが多いため非常に目立ちます。
黒い車が砂埃で汚れるのと同じ理屈ですね。

あまり外壁の掃除に手間をかけたくないという方は、中間色の色から選んだ方が無難といえるでしょう。

色あせにくさ

塗装してすぐはきれいな見た目であっても、時間の経過と共にどうしても色あせてしまいます。
塗料は紫外線により劣化していきますから、色あせを100%防ぐことはできません。

ただ、あまりに色あせた外見では、ちょっとかっこ悪いですよね。
見た目を気にして、塗装がまだ持つのに塗り替えるなんて事にもなりかねません。
そこで、最初から色あせが目立たない色を選択しておくという対処法が考えられます。

色あせが目立つ色は、ビビットで鮮明な色です。
赤や黄色などの原色は、ちょっと色あせただけでもすぐに見た目で分かってしまいます。
逆に、ベージュやクリーム色などの落ち着いた色は、色あせがほとんど目立ちません。

赤や黄色を選択する場合も、彩度を落として落ち着いた色合いにすれば、色あせは目立ちにくくなります
クリーム色は、黄色の彩度を落としたような色ですしね。
色あせを気にするなら、落ち着いた色合いが無難ということになります。

周辺環境との調和

多くの住宅が立ち並ぶ住宅街などでは、街の景観にも配慮した方がいいでしょう。
ご自身の家なので自由な色を選びたいところですが、あまりに奇抜な色にして景観を壊すようなことをすると、周囲の人の反感を買ってしまうおそれがあります。
トラブルの原因を作らないためにも、周辺の環境に配慮した色を選ぶことは大切です。

ただ、完全に同系色にする必要はないと思います。
大体の家は落ち着いた雰囲気の色でしょうから、浮かないよう注意を払えば問題ないでしょう。
周囲との調和も考えながら、あなたの個性を演出できる外壁の色を探し出してみてください。

熱の吸収

外壁の色は、室内の温度に影響します。
黒のような明度が低い色は光を吸収するため、室内の温度が上がりがちです。
逆に、白のような明度の高い色は、光を反射するので室内の温度が上がることはありません。

もちろん、家の構造も影響するので、黒だから室温が上がるとは限りません。
しかし、外壁が熱を吸収することは確かなので、色を選ぶときには参考にしてみてください。

色だけでなくデザインを取り入れることも可能

最近の外壁塗装では、ただ一色で塗るだけでなく色々なデザインを取り入れることもできます。
たとえば、1階と2階の色を分けるツートンや、ちょっとした絵を壁にデザインすることも可能なのです。

デザインを外壁塗装に加えるだけで、家のオリジナリティーが一気に増します
10年に一度程度しか塗り替えない外壁塗装なので、悔いの残らないよう好きなようにアレンジしてみてください。

ただ、あまりにごちゃごちゃ色を使いすぎることは良くありません。
かえってダサくなるおそれがあるので、多くても3色程度に押さえ、シンプルかつスタイリッシュにまとまるよう工夫してみてください。

美しい外壁塗装はあなたの暮らしを豊かにします

外壁塗装の主な目的は、建物を紫外線や風雨から守ることです。
しかし、それだけが外壁塗装の役割ではありません。
機能的なことだけを求めるなら、色にバリエーションは必要ないですからね。

きれいに塗装された家は、あなたの暮らしを豊かにしてくれます。
かっこいい家に住んでいると、それだけで毎日が少し楽しくなるものなのです。

もし、苫小牧で外壁塗装の色に迷っているのなら、私たち(ニシムラ塗装)に相談してください。
苫小牧を中心に室蘭や千歳でも多くの実績を持つ私たちなら、あなたの要望を汲み取って、イメージ通りの美しい色と家に仕上げることができます。
ちょっと塗装の流行を聞くだけでもいいので、お気軽にご連絡くださいね。