外壁塗装は経年劣化するものなので、長く使えば使うほど様々な不具合が生じてきます。

塗装の浮きも、外壁塗装に見られる代表的な不具合の1つです。
塗装に浮きが生じてしまうと、建物を雨や風、紫外線から十分に守ることができなくなってしまいます。

それから、塗装の浮きに関しては、塗装業者の施行不良も原因として考えられます。
このようなケースでは、しっかりと業者に補償してもらわなければなりません。
そこで、施行不良が原因で塗装に浮きが生じるケースも覚えておいた方がいいでしょう。

ここでは、外壁塗装の浮きが生じたときの対処法などを紹介していこうと思います。

画像:剥がれ

目次

外壁塗装の「浮き」とは?

外壁塗装の浮きは、塗膜が外壁から完全に剥離してしまい、浮いてしまっている状態のことを指します。
塗装の表面が水ぶくれのような見た目になっていることが多いです。
塗装の浮きが目立つようになると、建物全体の外観を損ねてしまうので印象がよくありません。

また、塗装が浮いている箇所は外壁から塗膜が剥離しているので、触ると簡単に剥がれてしまう状態です。
下地から完全に塗装が離れてしまっているので、塗装に求められる本来の役割を果たしていません。
大切な建物を風雨や紫外線の影響から守るためには、早急な対策が求められます。

外壁塗装の浮きを放置するとどうなる?

浮いてしまった外壁の塗装は、放置しておくとそのうち剥がれてしまいます。
そして、ちょっとでも塗装が剥がれてしまうと、そこから雨水が浸入し塗装の剥がれが拡大してしまいます。
放っておいても状況がよくなることはありませんので、早めの対処が必要です。

外壁塗装が剥がれてしまうと、塗装の本来の役割である、風雨や紫外線から建物を守ることができなくなります。
つまり、外壁塗装の浮きを放置していると、建物が雨や紫外線などの影響をモロに受けてしまうということです。

塗装で建物を守らないと、木材が腐食したり金属部分が錆びたりして、建物自体が壊れる危機にさらされてしまいます。
もし、骨格が腐食するような事態となれば、建て替えなどの大掛かりな工事に発展してしまうのです。
そうなると費用もかなりかかりますので、建物が侵食されないうちに外壁塗装をリフォームすることが不可欠となります。

さらに、外壁の塗装がボロボロの建物は、見た目にも良い印象を与えません。
「壊れないか心配」などと近所の人を不安にさせるおそれもあるので、塗装の浮きには早めに対処する必要があります。

塗装の浮きが激しいなら、塗り替えが必要になってしまいます。
ただ、塗装工事からそれほど日が経っていないのなら注意が必要です。
なぜなら、施行業者の手抜き工事が塗装の浮きの原因かもしれないからです。

以下の記事では、塗装の浮きの原因についてまとめています。
合わせてチェックして、手抜き工事が疑われる場合は施行した業者に確認してみてください。

外壁塗装の浮きの補修方法

小規模な塗装の浮きなら、ご自身で補修することも可能です。
ここからは、小さな塗装の浮きを見つけたときの補修方法を紹介していきましょう。

外壁塗装に見られる浮きを補修するには、まず古い塗膜を剥がさなければなりません。
古い塗膜が残っていると、結局そこからまた塗装が浮いてしまうので、ヘラや研磨紙を使って完全に落とすようにしましょう。

古い塗膜を完全に落としたら、汚れや油分が残らないように洗浄します。
汚れや油分も塗装が浮く原因となるので、徹底的に洗浄するようにしてください。

洗浄が済んだら、しっかり乾かして塗装していきます。
下塗り、中塗り、上塗りと3回に分けて塗装していきしょう。
乾燥不足は施行不良に繋がるので、焦らずしっかり乾燥させながら作業を進めてください。

ただし、素人の補修には限界があります。
外壁塗装は、完璧に補修ができないと結局そこから水が浸入し、建材を傷めてしまうことにつながります。
建物をしっかり守ることができる外壁塗装にするには、プロに依頼するのが一番です。
自分で行う補修はあくまで応急処置として、早いうちに信頼できる塗装業者に相談した方が賢明でしょう。

それから、明らかな施行不良が原因なら、工事のやり直しを請求することも検討しなければなりません。

外壁塗装の浮きで施行不良を見分ける方法

外壁塗装の浮きは、経年劣化の場合10年程度経過してから見られる現象です。
塗装工事から数年や数ヶ月で浮きが起こることはまず考えられません。
もし、塗装工事から数年しか経っていないにもかかわらず塗装に浮きが見られるようなら、施行不良を疑ったほうがいいでしょう。
依頼した業者に再塗装を請求するようにしてください。

中には、元から手抜き工事をするような悪質な業者も存在します。
このような業者に依頼して浮きなどの不具合が生じても、施行をやり直してもらえる可能性は極めて低いです。
そのため、補償がしっかりしている、信頼できる業者を選ぶことがまずは重要なこととなります。

逆に、前回の外壁塗装のリフォームから10年以上が経過しているなら、経年劣化による浮きと判断して構いません。
そろそろ塗り替えの時期となる合図なので、早めに信頼できる塗装業者に相談することをオススメします。

外壁塗装は信頼できる業者に頼むのが一番です

外壁塗装の浮きは、施行不良が原因となっていることがほとんどです。
しかし、施行不良を訴えても補償してくれない業者も多く、トラブルに発展するケースも多いです。
無用なトラブルを避けるためには、外壁塗装は信頼できる塗装業者に頼むのが一番です。

もし、苫小牧で家の外壁に浮きが見られるようなら、一度私たち(ニシムラ塗装)に相談してみてください。
前回の塗装時期や外壁の状態から判断して、浮きの大体の原因は突き止めることができます。
もちろん、相談だけでも構いませので、お気軽にお問い合わせくださいね。

浮きの発生しないように外壁を塗装するには、信頼のできる業者に頼むことが一番です。
苫小牧や室蘭、千歳周辺で多数の実績を持つ私たちなら保証もしっかりしているので、安心しておまかせください。

外壁塗装の「浮き」が発生する原因から手抜き工事を見分ける方法

塗装が劣化してくると、表面に「浮き」という現象が見られることがあります。
これは、塗装が外壁から完全に剥離してしまっている状態で、外壁を保護するという塗装の役割を果たせない状態ということができます。
そのため、なるべく早めに塗り替えなどの対策をとることが不可欠です。

外壁塗装の浮きの原因としては、大きく分けると施行不良と経年劣化の2つが考えられます。
特に、外壁塗装のリフォームから2、3年しか経っていないにもかかわらず浮きがみられる場合は、ほとんど施工不良が原因と言ってしまっていいでしょう。

そして、一言に施行不良と言っても、塗装の浮きに繋がる原因は色々と考えられます。
ここでは、考えられる浮きの原因を見ていきましょう

乾燥が不十分

下塗りの塗料や洗浄の水をしっかり乾燥させずに次の工程に進むと、塗装と外壁の間に水分が残ってしまいます。
この水分が蒸発して気体になることで、塗装と外壁の間に空間ができるのです。
その結果、塗装に浮きが生じてしまいます。

外壁塗装は、下地や塗料を完全に乾燥させてから塗り重ねることが基本となります。
だからこそ、1日に1工程ずつしか進めることができないのです。

外壁塗装のリフォームには、最低でも10日から2週間程度は工期がかかります。
無理に工期を短縮しようとする業者は、乾燥不足による施工不良を起こすリスクが高まるのでオススメはできません。

洗浄が不十分

塗装前の洗浄が不十分な場合、外壁の表面に汚れやカビが残ってしまいます。
そのような状態の下地に塗装すると、汚れが残っている部分の密着性が悪くなり、後から塗装が浮く原因となるのです。
特にカビは曲者で、表面に残っている状態で上から塗装してしまうと、後々カビが成長し塗装を浮かせてしまいます。

それから、外壁の下地の補修が雑な場合も、塗装が浮く原因となってしまいます。
塗装を行う前には、下地のクラックを補修したり、サビを削り取ったりする作業が不可欠ですが、これを疎かにするといくら高圧洗浄を丁寧にしても意味がありません。
凹凸のある下地では塗料との密着が悪くなり、そこから徐々に塗装が浮いてきてしまうのです。

洗浄や下処理がしっかりと行われているか確認するには、自分の目で見てみるしか方法がありません。
もし時間が許すなら、洗浄後にチェックするようにしてください。

時間的に確認が難しいなら、下処理後の写真を撮ってもらうことも1つの手だと思います。
写真を確認すれば、ある程度下地の状況を確認することができますからね。
写真の提出を拒むような業者は、あまり丁寧な仕事をしているとは思えないので注意してください。

下塗りが不十分

外壁の塗装は、下塗り、中塗り、上塗りの計3回が基本となっています。
その中でも下塗りでは、シーラーという材料を塗布します。
これは、外壁と塗料を密着させる役割を担う重要な工程です。
下塗りは、外壁塗装の仕上がりを左右するキモとなる部分と言ってもいいでしょう。

シーラーには、規定の塗布量が定められていますが、下地の劣化が激しくなるとシーラーを吸収してしまいます。
下地がシーラーを吸収した結果、シーラーの量が不足すると下地としての役割を果たすのが難しくなります。
そのため、下地の状況に応じてシーラーの量を増やす判断も必要になります。

下地の状況を無視して機械的に作業すると、最悪の場合シーラーが全て下地に吸収されることもありえるのです。
その結果、下塗りをしていないのと同じ状態となり、下地と塗装の密着性が著しく悪くなります。
これでは数年で下地と塗装が剥離し、浮きが生じてきてしまいます。

どれだけの量の下地が必要か見極めるには、職人さんの経験がものを言います。
できるだけ経験豊富な塗装業者に工事を依頼した方が、施行不良を防ぐことができるかと思います。

塗装した環境が悪い

湿度が高い環境で塗装作業を行った場合、水分が浸入してしまうことで塗装の浮きの原因となります。
そもそも外壁塗装に使う塗料は、湿度が85%以上になると使えないことになっています。
湿度が高い環境で作業を強行してしまうと、塗装の浮きが発生しやすくなってしまうのです。

工期を守ることももちろん大切ですが、塗装の質を下げたのでは意味がありません。
塗装の品質を確保するために、工期が延びてでもベストな環境で作業をするのが本当にいい塗装業者といえるでしょう。

塗料と材料の不一致

塗料にはそれぞれ、塗る材料に適したものと適さないものが存在します。
この判断を誤った場合、塗装の密着が悪くなり塗装が浮く原因となります。

たとえば金属部分は、特に塗料が付着しにくく浮きが生じやすい箇所となっています。
浮きを最小限に抑えるには、金属用の下地や塗料が必要です。
また、場合によっては、目粗しという専用の下地処理も必要になるでしょう。

もちろん、打ち合わせの段階で塗料の特性はきちんと説明しておくべきです。
何の説明もなく、同じ塗料で全体を塗装してしまうような業者は、優良な業者とはいえません。

それから、塗料と材料の不一致は、職人さんや営業マンの知識不足からも起こります。
悪気はなくても、材質に適さない塗料を勧めて塗装をしてしまう可能性もありえるのです。
その面から考えても、経験豊富な塗装業者を選定することは不可欠と言っていいでしょう。

経年劣化

外壁塗装が劣化してひびや傷が入ると、そこから水が浸入して浮きの原因となります。
このケースで浮きが生じた場合は、膨れている箇所を破ると水が出てきます。
浮き以外にもひび割れや塗装の剥がれがどこかに生じている証拠となるので、全体的に塗装が劣化していることが考えられます。

また、北海道のような寒冷地の場合は、水分が凍結して膨張し、塗装を押し上げる凍害の原因ともなります。
凍害は、水分が凍結と融解を繰り返すことで浮きがどんどん拡大してしまうので、早めの対処が不可欠です。

シリコン塗料を使用している場合、10年を過ぎたあたりから塗装の浮きが表れる可能性があります。
塗り替えの時期を過ぎているサインとなるので、早めに塗り替えの準備に取り掛かるようにしてください。

塗装に浮きが見られるならニシムラ塗装にご相談ください

塗装に浮きが見られる原因は、かなりの確率で施行不良です。
なんらかの原因で下地と塗料の密着が悪くなり、そこから塗料が浮いてきてしまうのです。
きちんと施行されている場合は、塗装が浮く前にチョーキングなど違う劣化症状が見られます。

もし、ご自宅の外壁に塗装の浮きが見られるなら、一度私たち(ニシムラ塗装)に相談してみてください。
前回塗装工事を行なった時期と塗装の状態を見れば、浮きの原因を突き止めることができるでしょう。

もちろん、浮かずに長持ちする外壁塗装もご提供できます。
塗装の疑問ならなんでもお答えいたしますので、ぜひお気軽にご連絡くださいね。